相続トラブルの解決事例 18
相続トラブルの解決事例 18
ご依頼者は、母から人づてに父が亡くなったことを聞きいたものの、母や姉とは連絡を取らないようにしており、今後も自分からは連絡をしたくないので、代理人が間に入って交渉してほしいという強い要望がありました。
一方、以前に父の遺産は要らないという手紙を送っていたため、これによって相続できなくなったのではないかということを気にされていました。
遺産については、法定相続分を金銭で取得することを希望していました。
ご依頼者には、個人的な事情により、母や姉とは接触したくないという強い希望があったため、ご相談いただいた日にご依頼いただくことになりました。
過去の手紙等については、相続放棄の手続きを行ったわけではありませんので、遺産分割協議への影響はなく、そのまま交渉を行うこととしました。
ご依頼者の記憶、被相続人の生活歴等から、被相続人の遺産調査を行いました。遺産調査終了後、相手方である母と連絡を取り、遺産分割の協議を行いました。相手方である姉については、母の意向に沿うとのことであり、交渉には介入しませんでした。
その後、相手方の母と何度か協議を重ね、遺産分割協議書の作成に至りました。
遺産の全容を正確に把握したうえ、ご依頼者本人が相手方と接触することなく、遺産分割協議を成立させることができました。
法定相続分の遺産を現金で取得することができましたので、ご依頼者の希望通りの解決となりました。
ご依頼から解決まで5か月ほどでしたので、相続事件においては比較的早く解決することができた事件だと思います。
被相続人の不動産処理で相手方相続人と意見の相違があり、当事務所の弁護士が適切な代償金の支払いによる交渉を進め、ご依頼者の納得いくかたちで遺産分割協議が成立した事案
ご自身で遺産分割協議を進めていたが協議がまとまらず、当事務所の弁護士が間に入り、遺産分割協議全体をやり直すかたちで解決した事案
母親の遺産相続において連絡がとれない次男に対し、弁護士が住所を調べて遺産分割調停を申立て、初回でご依頼者の希望に沿って調停成立させた事案
法定相続人のひとりと連絡がとれず遺産分割協議が停滞するなか、当事務所の弁護士が調停の申立てを行ったことで相手と接触することができ、スムーズに解決した事案
3年にわたる調停でも解決できずにいた遺産分割トラブルを、当事務所の弁護士が問題の焦点をつかみ整理して対応、調停を成立させた事案
ご依頼者が初めて存在を知ることになった相続人に対し、弁護士が代理人となり遺産分割協議及び寄与分の交渉・提案を行い、希望に沿ったかたちで解決した事案
遺産の全貌を提示しない相続人に対し弁護士が交渉を進めたが、ご依頼者が不利な状況になりつつも紛争の激化を避け、早期に解決した事案
きょうだいの折り合いが悪く20年以上に渡り未解決のまま放置された相続問題に対し、弁護士が適切な提案と調停申立てを実行、半年以内に解決できた事案
相手方相続人と感情的な対立に発展した遺産分割協議において、多額の生前贈与など諸種の法律問題に対し詳細な反論・法律的な主張を行い、遺産分割協議が成立した事案
被相続人の配偶者が、交流のなかった法定相続人である異父兄弟との遺産分割協議に不安があり、弁護士が間に入ることでご依頼者に有利な内容で遺産分割案を提案し、全員から承諾を得られ早期に解決した事案